とじき雑感
再び 黒字達成率 83%! 〜3年間の挑戦〜
2013年10月2日 とじき雑感
先日「黒字率 83%」という記事を書いたら、IGブレーンの山本くんからこんなコメントを頂きました。 先日、データをまとめた際に出てきました。弊社のMAS監査提供先の黒字率「83%」 よくよく考えてみると凄い …
「お知らせ」ではなく
2013年10月1日 とじき雑感
情報とは、一般的に【information】の訳とされ、ニュースや知識などという新しいことを知るための要素と理解されています。時に「お知らせ」という意味を持ちます。 そして 「とにかく新しい情報が必要だ」 などという使い …
黒字率 83% !!
2013年9月30日 とじき雑感
弊社が業務提携をしている「IGブレーン」は、長崎の会計コンサル企業です。 すでに8年近いお付き合いになりますが、その代表である野口社長は、私が最も信頼し尊敬する会計人です。 そのIGブレーンのサービスに「MAS(Mana …
組織の「上流」と「下流」
2013年9月29日 とじき雑感
組織の課題とは、煎じ詰めれば「上流と下流のバランス」のことです。 【上流】とは経営者のことであり【下流】とは組織のことです。 経営に関しては売上や利益や企業の社会的責任などという細かい話は出てきますが、結論 …
組織活性化の本質 〜信念が道を開いた〜
2013年9月13日 とじき雑感
9月の「とじき塾」経営者編も、組織活性化活動の実践企業さまの経営者の方に「決意〜活動開始〜プロセス〜成果」について語っていただきました。 お願いをしたのは、伊万里市にある「早田株式会社」の早田社長さまです。 弊社との付き …
組織活性化の本質 〜実践こそ命〜
2013年9月13日 とじき雑感
「組織活性化活動」の実践企業に、活動プロセスと現段階での達成状況の説明をしてもらいました。 発表の場所は毎月博多で開催している【とじき塾】の幹部編と経営者編でした。 午前の部は、佐賀県の企業でした。 昨年の …
再録 イメージで語る馬鹿!
2013年8月22日 とじき雑感
「いやぁ、とじきさん。以前ブログに書いていた【アルプスの少女ハイジ】の話は面白かったですなぁ。最近あんな話は書かないのですか?」 ある方と話していたら、こんなことを言われた。 うーん、【アルプスの少女ハイジ】?? うーん …
123年観測史上「初」
2013年8月20日 とじき雑感
熊本県荒尾で、車から降りて、講演会場へ向かうとき、あまりの熱気にクラクラとしました。 車の「温度計」は39度を示していて、どう考えても異常な暑さなのです。スーツを着ているので、余計クラクラする。 福岡のマンションに帰って …
「業界最先端」との接点
2013年8月20日 とじき雑感
先日、東京・千葉へ出掛けて来ました。 NN構想首都圏地域会が主催する後継者塾の仕事でした。前日から乗り込んでいたので少し時間が取れたので、品川・東京駅・船橋・秋葉原・浜松町と思いつく場所を歩きました。人の多さはさすがに首 …
残暑お見舞い申し上げます
2013年8月12日 とじき雑感
すでに「立秋」を過ぎたので、暦の上では秋なので「残暑お見舞い」になります。 しかしながら、ここ数日の「残暑」はものの程度を知らず。かなり厳しい。福岡では連日35度を超える猛暑日が続き、9日は太宰府で37度を超えていました …
2/3が消えた(泣)
2013年8月11日 とじき雑感
Windowsパソコンに繋いでいた三台の「外付けHD」のうち一台が【クラッシュ】!! 今日一日をかけて「復旧ソフト」でレスキューを試みるも、助けられたのは全体の3分の1くらいでした。 「経験から学ばない」と …
ウキウキ会議、イヤイヤ会議
2013年8月5日 とじき雑感
仕事柄、クライアント先の「会議」に参加することが多くあります。もちろんオブザーバーとしての参加なのですが、当事者ではないぶん、その組織が持っている「性質」が良く見える瞬間でもあります。 やたら、社長の「訓話 …
Seven Years ago
2013年8月1日 とじき雑感
その組織との出会いは「7年前」にさかのぼる。 組織とは呼べず、カリスマ性の強いワンマン経営者に率いられた組織でした。従業員たちは、とにかく働く。命じられたことはきちんとする。売上もそこそこあっ …
南風通信 再録 「利益」について考える
2013年7月31日 とじき雑感
今年の5月に書いた文章です。 南風通信 「利益」について考える こんにちは。戸敷進一です。 連休中に、中国地方の日本海側へ出かけて来ました。実は、全国47都道府県のうち「島根県」にだけ行ったことがありません。どういうわけ …
誤ったメッセージ 1
2013年7月30日 とじき雑感
世の中が「多様性」に満ち始めたのは【1996年】からです。 その前の年に「Windows95」が発売され、携帯電話が普及し始め、IT元年として高々に新しい時代の到来が叫ばれて以来、情報の量と速度が尋常ではなくなり、社会は …
「視点」が変わると「音」がする
2013年7月25日 とじき雑感
福岡市内を歩いていると、いたるところにこんな「広告」を見かけます。 福岡市は、本年の5月に人口150万人を超え、政令指定都市である京都市(146万人)を抜いて全国第6位の街になりました。人口の増加は今後20年ほどは続くと …