組織活性化コラム

リスク管理と「5S」〜日田市 小野税理士事務所セミナー〜

    「第8回 経営革新セミナー」が大分県日田市で開催されました。タイトルは【水害と5S】というものでした。ご存知のように九州北部では、この夏水害に襲われ、特に日田市は甚大な被害を受けた地域です。主催された小野税理士事務所でも、水害にあって、事務所が「水没」しました。その被害状況については、「日田のダンディ」こと小野先生のブログに詳しい。
    先生の事務所前にあったカラオケ屋のコンテナ風の看板は、まだ持ち上がったままでした。そして先生の事務所の壁には、水害当日の「最高水位」が印されていて、それはちょうど私の肩くらいの高さでした。つまり、一階の事務所の「事務スペース」は完全に水没したということになります。

     

    会計事務所として、顧客のデータを預かり、「紙ベース」「電子媒体」として管理しなければならない立場としては、まさに重大なる危機であったことは、この高さを見れば分かります。冒頭、30分ほど、小野先生がそのあたりの「実体験」を話されましたが、まさに【当事者】なので、すべての言葉が「説得力」を持ちます。「電気自動車系」がまったく使い物にならなかった話や保険のかけ方、保険会社の考え方、日常の組織としての危機意識のあり方など、普段お座なりな部分についての鋭い突っ込み満載でした。

    その後を受けて、「5Sの話をしろ」というご依頼でしたが、具体的な「5S」の話よりも、リスクの考え方について話をしました。
    リスクには、4種類のリスクがあります。
    「受動リスク」と「能動リスク」は、何かを待って、じっとしていることによるリスクと、何事かを新たに始めることによるリスクのことです。周りの環境が整うまで、じっと待ち続ける危険と、待たずに自分から能動的に動く危険をどう捉えるかは、経営者や幹部たちが一度真剣に考える必要があることです。
    同時に「未出リスク」と「現出リスク」があります。「未出リスク」とは、まだ今はまったく感じることの出来ないリスクのことで、「現出リスク」は、すでに目の前に提示されているリスクのことです。人口減少や少子高齢化、エネルギー転換や新時代顧客対応などは、すでに目の前にあって、今後重大な影響を社会や組織や個人に与えます。
    「受動リスク」と「能動リスク」は、個人や組織の【意識】の問題です。「未出リスク」と「現出リスク」は、情報収集と分析の問題です。こうしたリスク要素の組み合わせを考えておかなければ、いずれ大きな困難となって目の前に立ち塞がるのです。

    普段のテーマを少し拡大して、なおかつ小野先生の貴重な体験談を聞けて、勉強になった研修会でした。参加者の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。

    関連記事

    TOP