「いやぁ、とじきさん。以前ブログに書いていた【アルプスの少女ハイジ】の話は面白かったですなぁ。最近あんな話は書かないのですか?」
ある方と話していたら、こんなことを言われた。
うーん、【アルプスの少女ハイジ】??
うーん、そんな話、書いたっけ??
先日、外付けのHDを復旧した時、暇を持て余してパソコンの中を検索してみたら、出てきました。
なるほど、昔は気合が入っていたなぁ・・・。
「再録」します。(2010年6月の文章です)
再録 イメージで語る馬鹿!
人間はイメージの生き物なので、何かで刷り込まれたイメージはなかなか抜けるものではありません。
「スイス」という国のイメージも「アルプスの少女ハイジ」のイメージが強くて、なおかつ「永世中立国」であることを子供の頃に教えられているので、何となく「素敵」と思ってしまう。何といっても、美しいアルプスの風景に癒される。多分、素敵な国だろう・・・・。
そんなイメージで、サッカーのワールドカップ「チリ対スイス」を眺めていると、なかなかタフな戦いぶりに圧倒されます。一発退場のレッドカードやイエローカードが飛び交い、ハードなシーンの連続でした。
「スイス人と喧嘩をしてはいけません」
という話を外国事情に詳しい人から聞いたのは、数年前のことです。
何といっても、K1の格闘家・アンディ・フグを生んだ土地柄です。その気性の荒さは尋常ではない。
スイスは「国民皆兵制度」を持っていますから、兵役義務期間が30年あり、初年訓練や数年おきの訓練参加が義務付けられているので、成人男子は「兵士経験」があるのです。優男(やさおとこ)だと思っていちゃもんなどつけようものなら、一発でのされる。何しろ、20歳の時に17週間の「兵士訓練」を受けているのです。ましてや数年おきに、徴兵訓練を受けている。なるほど、スイス人と喧嘩をしてはいけない。
当然、銃と弾薬を国家から支給され、それを自宅に保管している。有事の際はそれを手にして敵と戦う。
ヨーロッパでは知られたことだが、バチカン市国の軍隊は、スイス人傭兵で維持されているし、古くは、フランス革命のとき、ルイ16世とマリー・アントワネットを守るために、スイス人傭兵が全滅している。
その国民としての峻烈さが、ワールドカップの試合にも現れているように思えました。
「アルプスの少女ハイジ」だけがスイスではありません。つまり、刷り込まれたイメージだけで、物事を考えると、大きな間違いを犯しかねません。
夜、9時過ぎに飛行機で名古屋から博多に帰り、とりあえずニュースを見ていたら、菅という総理大臣が、各政党の党首達と討論をしたという映像が流れていました。その中で、ヨーロッパかぶれの菅という首相は
「スウェーデンでは・・・・・」
と偉そうに、外国の社会保障制度について話していました。
「また、馬鹿を言っている!」
と不愉快になるのは、スウェーデンの人口を知っているからです。
スウェーデンの人口は「950万人」人口密度は「20人/Km2」です。当然高い社会保障制度を維持するために「徴兵制度」を持っている。
人口「1億2700万人」人口密度「337人/Km2」徴兵制度を持たない国の仕組みを考えるのに、なぜ国家規模が13分の1の事例を持ち出すのか?
ひょっとすると、イメージだけで物事を考えている人物が日本のトップにいるのだろうか。おまけに、各党の党首たちは誰もその「おかしさ」を指摘せず、当然メディアもそれを批判もせず、映像を垂れ流すだけ・・・・。
スウェーデンが「社会科学の実権国家」と呼ばれているのは、かの国が時代変化に合わせて、法律や制度を素早く対応させているからなのだが、それは「950万人」という世界で「84番目」に少ない人口であることに理由があります。
イマジネーションは、人間の持つ素晴らしい能力です。それはさまざまなイメージの積み重ねの中から生まれてきます。
しかし、「イメージ」だけで物事を語る人間に、国のトップが務まるかどうか・・・・・。
従業員数1万人の大企業のトップが、公の場所で従業員数750人の企業の手法を参考にする、と言えば、そのトップの資質は疑われる。そんな分かりやすい「馬鹿さ加減」を誰もきちんと指摘しない。つまり、再び「馬鹿」がトップを張っているのか・・・。
イメージだけで、偉そうな話をしている「馬鹿」が身近なところにいませんか?
組織のトップや幹部だったりすると大事(おおごと)です。
時々、「阿呆な二代目」「後継者もどき」にこんなタイプがいたりしますが・・・。
おーい、後継者諸君!
心せよ!