コラム組織活性化関連のコラムです

「情報戦時代」を生きる

「さて、どんな時代を生きているのか?」という問いかけは、いつも時代にも大切なことです。何よりも、「生きる」という世界は、前に向って開かれているので、「先」を読むためには「今」を知る必要があるのです。いよいよ、「母乳」から放射能が検出されました。市民団体「母乳調査・母子支援ネットワ

日本の「人口構成」

さて、ものが「売れません」昔、昔、「右肩が上がっていたころ」ならば、ものを作れば売れた。並べたら売れた・・・。しかし、今は売れない・・・・。日本の「年齢別人口構成」です。 0~4歳年代は、540万人5~9歳年代は、570万人・・・・20~24歳年代は、590万人・

福岡県産業廃棄物協会 講演会

主催者:福岡県産業廃棄物協会 収集運搬部会・建設部会合同研修場所 :福岡市 財団法人福岡県中小企業振興センター福岡県人口:507万人福岡県人口密度:1020人 講演の依頼内容は「経営に関する内容で」ということでした。そうは言っても、対象は「建設」「解体」「収集運搬」などという

組織の「窓」

「窓」の役割は【採光】と【換気】を行う「開口部」のことです。「窓」が小さい建物や部屋は、イメージしていただければ分かりやすいが、当然「暗く」「息苦しい」。「暗く」て「息苦しい」状態は長く続けられないので、みんなその部屋や建物に長くいたくありません。なおかつ、無理やりにいるように命じても、「暗く」「息

組織がまとまらない理由2 〜組織に対する丁寧なアプローチ〜

なぜ、利益に関心が薄いのか「絶対利益」とは、【仕事があってもなくてもその組織が一年間に必要とする金額】のことです。一般的には「固定費」と呼ばれるものですが、こうして会計用語を使ってしまうので、組織に所属する人間たちには分かりのくい。「そんな馬鹿な、固定費ぐらいは分

社長の「仕事」

社長の仕事は、たくさんあります。「トップ営業」「資金繰り」「商品開発」「社内統制」「総合人事」「利益確保」「設備投資」「社会貢献」・・・・。そして「人材(財)育成」もまた、社長の仕事です。 【教育】(きょういく) 1 ある人間を望ましい姿に変化させるために、身心両面にわたって、意図的

人が育つと・・・

クライアント先で、企業の「朝礼」や「会議」にオブザーバーとして参加することがあります。「机の上」よりも、「現場」が好きな私には、苦にならない仕事です。そうした場に身を置くことで、普段は見えない「企業の風景」が見えたりします。朝6時からの「安全点検」に参加するために、宿泊先で朝食も取らず、

失敗する「5S」

「5S」は「片付け」ではないのに5S活動に取り組んで、失敗したという組織は少なくありません。失敗した理由はいくつかあるのですか、一番多いのが「5S=片付け」という誤解です。片付けと5S活動は、まったく違うものなのですが、そこがなかなか分かっていただけない。そもそも5S活動は分かりやすいも

未知なる世界の「扉」

ここひと月ほど、以前に書いた文章を読み返していました。現在(いま)を知るためには、過去を知らねばならず、未来(さき)を知るためにも、過去を知らなければなりません。日常はいつも慌しく、過去を振り返る余裕はなかなかありません。自分が10年前に何を考えていたのかも日常の慌しさの中では知りようがない

「情報鎖国」の始まり

不可解な風景お気づきだろうか。最近、ニュース番組から「海外情報」がすっかり消えてしまいました。未曾有の大災害があったのですから、国内の話題にテーマが集中するのは仕方のないことです。被害を受けた地域では今も十万人を超える人々が避難生活を続けていますし、原子力発電所の事故は、収束の見通しがまった

講演予定 佐賀県中小企業家同友会 4月23日

佐賀県中小企業家同友会の「定時総会」で記念講演を行います。3月11日に発生した「東日本大震災」は、未曾有の被害を与えました。そしてそれに連動した「福島原発事故」は、日本全体に大きな影響を与えています。それは、遠く東北の問題ではありません。「今起っていること」「今から起ること」を踏まえて、経営

5S活動の「目的」

素朴な疑問「とじきさん、5S活動をすれば儲かりますか?」 という質問をもらうことがあります。ゆっくり私は首を振ります。 「片付けたぐらいで、儲けが出るわけはないだろう!」 そんな話をされることもあります。同じように、私は首を振ります。どちらの話も「半分」正解で、「半分」は間違いです。 考

スタッフアンドライン

まぁ、個人も組織も、いつも「課題」を抱えています。何の心配も要らず、順調順調!などということはまずありません。何かがうまくいくと、何かがおかしい。順調そうに見えるのだけれども、どこかに心配事を抱えている。そうした心配を払拭するためには、一度組織を「要素」に分けて、「分析」をかける必要があるの

見えない「情報」

一応、自分の中では「2月末」で、以前の「ブログ」を終了して、「4月」から新しいサイトを立ち上げる予定でした。「まぁ、ひと月もあれば立ち上げられるのではないか」と思っていたのですが、「2011.3.11」に大災害が発生し、随分予定が狂ってしまいました。以前の「ブログ」に思わず書き込んでしまったように、

本当の「企業間格差 〜人は城、人は石垣〜

組織にとって重要な要素はいくつかありますが、「人」というものは、最優先に属することです。組織の3要素は「人」「もの」「金」ですが、その先頭に来ているものもまた「人」なのです。今から450年ほど前の戦国武将の武田信玄の業績を表した「甲陽軍鑑」の「人は城、人は石垣、人は堀、情

組織がまとまらない理由 1 〜絶対利益を全員で集める〜

バラバラ組織「みんなで頑張ろう!」「全社一丸!」と経営トップが声をかけても、なかなか組織がまとまりません。あの手、この手で、組織を鼓舞するのですが、職位や職責で「ばらつき」がある。言っている意味が全員に伝わらない。ましてや、アルバイトやパートさんなど、時間でしか仕事を考えてく

日本の「原発位置図」

「インフラ」とは、普段の生活で意識されるものではありません。水道管がどこを通っているか、ガス管がどこに埋設されているか、この橋は何メートルあるかなど誰も意識せずに生活しています。まして、「電気」がどのようにして作られているかなど【専門家】以外誰も知りません。&nb

「後継者」のつらさ

悩める「後継者」「後継者」の悩みは、実に深い。かつて私もその「端くれ」にいたので、そのあたりの気分は良く分かる。何しろ、後継者なので、出来て当たり前、出来なければぼろくそに言われる。しなければならないことをしてなかったりすると、時に「馬鹿呼ばわり」までされる。言われないにしても、そうした

TOP